INTERVIEW

社員インタビュー

自由に意見が出せる
「究極に柔軟な組織」を
目指しています。

NAKASEKO TAKAOMI

仲世古 隆臣

中途採用 / 2008年入社

常務取締役

Q.

現在のお仕事の内容は?

A.
マネジメントメンバーとしては、日々の全社的な意思決定や指示を行っています。具体的には各スタッフから上がってくる懸案事項のジャッジや人事評価、昇給、賞与の査定などを行い、メンバーが気持ちよく仕事出来るようなサポートをしています。
プレイヤーとしては、財務コンサルタントとしてクライアント先の経営計画の策定や経営方針の策定支援、実績検討MTGのファシリテーションや金融機関との交渉までを行っています。経営コンサルティングを行う上で、支援先の企業の財務状況を正しく把握し、的確にアドバイスすることは、業績改善に直結するために非常に遣り甲斐を感じています。
Q.

入社したきっかけは?

A.
笹田社長と前職時代の先輩、後輩の仲であったため、笹田社長がシンミドウ創業までに個人で経営していたコンサルティング事業を組織化し、今までの経営ノウハウを自分たちも実践し、自分たちが言っていたことが正しかったことを実証したいと聞いた時に、自分も創業メンバーとして参画してみたいと感じたため。
創業メンバーは、笹田社長と私と新卒2名(うち1名は、現在の染谷部長)の4名から会社を立ち上げました。最初の仕事は、皆で10坪のオフィスの家具をイケアで買ってきて組み立てることでした。
Q.

この仕事で大変だったこと、
やりがいを感じることは?

A.
経営はナマモノだと感じます。前期までうまくいっていたことが、今期はうまくいかないこともたくさんありますし、昨日までやる気だったスタッフが、突然モチベーションを下げることも少なくありません。その時々で最適な意思決定やジャッジを迫られます。過去の経験値ももちろん大切ですが、不透明な現時代においては、その判断の早さとリカバリ力が問われると思っています。
1つ1つのジャッジを迅速、丁寧に行うことで結果や成果につながった時は、この上ない喜びになります。
Q.

シンミドウはどんな会社ですか?(働きやすさ、社内の雰囲気、他の会社と違うと感じる点など)

A.
権限移譲は意識しています。従来の管理型の組織では自由闊達な空気感が出ず、それはクリエイティブな意見を汲み上げにくいと感じ、近年オフィスの設計もそういった自由に意見が出しやすいということを意識して、オフィスだけでなく、ミーティングの在り方や朝礼、なども旧来のコミュニケ―ションタイミングは大切にはしながらも中身やスタイルは大きく変容するようにしています。
また、基本はこういった提言は若手が中心になっておこない、私たちマネジメント層はよほどのことがない限りやらせてみることにしています。雰囲気と業績は連動すると確信しています。
Q.

今後の目標は?

A.
いい意味で究極に柔軟な組織を目指しています。
若いスタッフが中心に運用していますので、彼らのエネルギーが組織運営に直に反映されるように組織形態や運営を心掛けています。ただし、若いだけではなく、歴史や経験値からも学ぶ姿勢は非常に大切ですので、中途採用をさらに強化し、今までの新卒をベースにした当社の文化に、様々な会社や組織の経験値を持った方々に参画して頂き、新たな形のシンミドウを作り上げていきたいと思っています。
Q.

採用希望者に向けて一言

A.
成果というのは、人や組織によって定義が異なります。転職というのは大きなチャンスでもあり、リスクでもあると考えています。しかし、その転機に飛び込む意思決定をされているのであれば、ぜひご自分の可能性を当社に預けて頂きたいと思います。
歴史はまだまだ浅く、若いスタッフの多い荒削りな組織ですが、その組織体には貴方の経験値や鋭い感性が必要です。少なくとも、この文を読んで頂いているということは何らかの形でシンミドウに興味を持っていただいていると思うので。
実際に貴方が行動を起こして、当社の文化に新たな局面を与えてくれることを心待ちにしています。ありがとうございます!
一覧へ戻る

自身の成長を望み
「ありがとう」と言って
もらえるような働き方を。

AKAI RITSUKO

赤井 律子

中途採用 / 2024年入社

マーケティング

Q.

現在のお仕事の内容は?

A.
自社運営のポータルサイトHUGKUMI関係と工務店様向けのセミナー主催・広報などを担当しています。具体的には、HUGKUMIのサービスについて、お客様や工務店様への説明・連絡、契約管理、セミナーの管理・集客や資料作りなどが主な業務になります。
Q.

入社したきっかけは?

A.
前職でのWEBライティング経験を活かし、不動産業界にもチャレンジしたいと考えておりました。
その際、シンミドウからのスカウトを受け、求めていた業種と不動産の両方の要素を持つ職場であること、さらに若々しく活気ある雰囲気と人材を大切にする企業文化に惹かれ、入社を決めました。
Q.

この仕事で大変だったこと、
やりがいを感じることは?

A.
2024年の1月に入社してから、今まで経験したことのないことに挑戦をすることや、住宅業界に携われることを嬉しく思っています。
社内外で自分の働きが役立つ瞬間を実感できることが一番のやりがいになるので、「ありがとう」を言ってもらえるような働き方をしていきたいです。
Q.

シンミドウはどんな会社ですか?(働きやすさ、社内の雰囲気、他の会社と違うと感じる点など)

A.
シンミドウは、社員が自立心を持ち、向上心を持って切磋琢磨する職場です。個々の能力が磨かれ、自由に考えを発言できる開放的な環境で、活気に満ちた雰囲気があります。忙しいながらもユーモアが絶えない日々を送っています。
Q.

今後の目標は?

A.
今後は業務に関連する知識をさらに広げ、業務の幅を広げて、仕事の効率を向上させたいと考えています。プライベートでは、中学生と高校生の息子の子育て中なので、仕事と家庭のバランスを保ちつつ、皆様のご理解とご協力に感謝して日々を過ごしていきたいです。
Q.

採用希望者に向けて一言

A.
明るく活気ある職場で、様々なことに挑戦したい方、自身の成長を望む方にとって、当社はとても良い環境だと思います。
自分で考え積極的に行動できる方、協調性があり仲間と楽しく仕事ができる方、お待ちしています!
一覧へ戻る

人との繋がりを感じながら
新しいことに挑戦できることに
やりがいを感じます。

KASHIWAZAKI RYOTA

柏﨑 亮太

中途採用 / 2022年入社

マーケティング

Q.

現在のお仕事の内容は?

A.
工務店のSNSや広告運用の支援をしています。具体的にはお客様へSNSや広告運用の進め方を提案をしたり、結果の分析やフィードバックを通じて改善策を考えたりと、お客様が持つネット媒体の強化に努めています。
Q.

入社したきっかけは?

A.
これまで化学技術者としてメーカー勤務、Webマーケターとしてフリーランスで働く等色々な経験をしてきました。その中で、自分のスキルを活かしてチームでやりがいのある仕事がしたいと思っていたところ、シンミドウと出会いました。
また面接の中でも自分のことを深く知ろうとしてくれる姿勢を目の当たりにし、人との関係構築を非常に重要視している点に惹かれてシンミドウに入社することを決意しました。
Q.

この仕事で大変だったこと、
やりがいを感じることは?

A.
入社初期からお客様と直接関わらせて頂いたり、自分自身初めてやる業務をどんどん任せて頂けることが大変でありながらもやりがいを感じています。
Q.

シンミドウはどんな会社ですか?(働きやすさ、社内の雰囲気、他の会社と違うと感じる点など)

A.
上下関係の隔たりがほとんどない非常にフランクな会社であり、誰もが発言しやすい環境というのが第一印象でした。
また一番驚いたことは、若い社員が多いにも関わらず一人ひとりが自分の意見をしっかりもち、それを実行に移して形にする力が他者の同世代よりも高いというところです。上司は敢えて口には出さず、徹底して若手に考えさせて挑戦させるといった「まずはやってみる精神」が強い会社だなと感じています。
Q.

今後の目標は?

A.
Webマーケティングを通じて顧客である工務店様とその先の消費者をつなぐ架け橋になりたいです。
現在携わらせて頂いている住宅業界は、特にSNS発信やネットを使った販売導線の構築といった意味ではまだまだ発展途上であると感じています。私自身、過去には他の業界のコンサルティングを行っていたこともあるため、その経験を生かして住宅業界に新しい風を吹かしたいです。そして工務店の先にいる消費者が住宅を買うことを通じて理想の未来が手に入れられる手助けができればなと考えています。
Q.

採用希望者に向けて一言

A.
「人との繋がりを感じながらも新しいことにどんどん挑戦したい!」という人情味とハングリー精神をお持ちの方にはぜひシンミドウをオススメします。どの社員も一人ひとりがお客様のためにできることは何かをとことん考える人想いな姿勢を持ち、その想いを形にしていく実行力が高い人たちばかりです。そのような環境の中で毎日ワクワクしながら働きたい方をお待ちしています。
一覧へ戻る

育児をしながらでも、
時短や在宅など自分に
合った働き方ができます。

TSUJIMOTO KOHARU

辻本 小春

中途採用 / 2022年入社

マーケティング

Q.

現在のお仕事の内容は?

A.
クライアント様のインターネット広告の運用代行や、自社サイトの改善などを担当しています。
Q.

入社したきっかけは?

A.
小さい子供がおり、自宅や保育園に近い場所で働きたかったため、勤務地が大宮の職場を希望していました。
これまでインターネット広告代理店、メーカーのEC担当と長らくWebマーケティングをやってきたため、その経験が生かせればベストだと思い、求人を探していたところ、シンミドウと出会いました。
Q.

この仕事で大変だったこと、
やりがいを感じることは?

A.
まだ入社したばかりですが、先輩に仕事を教わってその通りに実行する、というより、まだ他の人も良く分かっていないことを手探りで進める、という仕事が多くあるように感じます。そういったところに、大変ながらもワクワクする気持ちを感じます。
Q.

シンミドウはどんな会社ですか?(働きやすさ、社内の雰囲気、他の会社と違うと感じる点など)

A.
上下の区別なく意見しやすい環境だと感じます。根回しや上司の顔色を見て発言する、といったことが驚くほどないので、若手社員も自由に発言でき、様々なアイデアを吸い上げることができる会社だと思います。
Q.

今後の目標は?

A.
現在は1時間時短で勤務させてもらっているので、その間に自分なりの仕事と育児の両立法を確立したいです。
また、仕事ではしっかり会社に貢献して、自信をもって働けるようになりたいと思います。
Q.

採用希望者に向けて一言

A.
私の場合は時短で転職させていもらましたが、在宅勤務もしやすい環境だったりと、柔軟な働き方ができる環境だと思います。仕事をするのは好きだけど、働き方で悩んでいる方がいれば、ぜひシンミドウの選考で相談してみてください。
一覧へ戻る